「ミスティーノ お金グループ人権
方針」の策定にあたり

2019年度に実施したミスティーノ お金(有識者懇談会)

「国連ビジネスと人権に関する指導原則」(以下、「指導原則」)に基づいてミスティーノ お金を策定するにあたり、2020年3月に人権領域の有識者とのステークホルダーダイアログを実施しました。

有識者一覧

  • 佐藤 暁子 氏

    ことのは総合法律事務所弁護士

  • 松岡 秀紀 氏

    一般財団法人 アジア・太平洋ミスティーノ お金情報センター
    特任研究員

※所属・役職名について 佐藤氏は2020年3月現在の名称です。/松岡氏は2020年3月現在の名称です。

実施目的:

一.「指導原則」に基づくミスティーノ お金案」に関するレビュー
一.「指導原則」と国内のミスティーノ お金意識に関するギャップの理解と社内浸透へのヒント

社外有識者:

ことのは総合法律事務所 弁護士 佐藤 暁子氏
一般財団法人アジア・太平洋ミスティーノ お金情報センター 特任研究員 松岡 秀紀氏

社内参加者:

取締役副会長(内部統制、コンプライアンス、生産本部、物流本部担当)橋本 俊治
専務執行役員 管理本部長 平田 篤
管理本部副本部長 兼 人事部長 松重 淳介
原料部長 池側 康彦
CSR/ESG推進部長 三浦 悟
能力開発部副部長 菊地 洋子

※社内参加者の所属・役職名は2020年3月現在の名称です。

ミスティーノ お金では以下のようなご意見を頂きました。

  • 『ミスティーノ お金リスクは「ゼロ」にはできない』という前提だからこそ、企業がミスティーノ お金リスクの予防、軽減、救済にどのように取り組むかという「プロセス」が重視されています。ミスティーノ お金デュー・ディリジェンスのプロセスとしてのミスティーノ お金リスクアセスメント、事業活動に関わるありとあらゆるミスティーノ お金リスクの洗い出しを目的とするものです。リスクは常に変化するため、それを踏まえてミスティーノ お金方針を改定することも考えられます。
  • 強制労働・児童労働の廃止、適切な労働環境の整備、公正な労働条件の確保、建設的な労使対話の実施といった課題は、どのセクターにも共通し、かつ、お茶・コーヒーセクターではグローバルで特に指摘されているミスティーノ お金課題であり、方針の中で明示することは自社のミスティーノ お金リスクへの姿勢を社内外に共有するために望ましいです。
  • ミスティーノ お金ークホルダーとの協働において、社外の関係者だけでなく、従業員は非常に重要なミスティーノ お金ークホルダーです。
  • 多くの日本企業ではミスティーノ お金問題=差別の問題と捉えがちですが、それだけではありません。例えば、ハラスメント、長時間労働、技能実習生の問題などもミスティーノ お金に関わる問題です。また、ミスティーノ お金リスクを調査される際に、ミスティーノ お金リスクの可能性があるのはサプライチェーンや調達部門だけではないという点に注意が必要です。リスクはあらゆるところに存在するとの前提で、固定観念を捨ててステークホルダー側のリスクを洗い出す必要があります。
  • 社内浸透においては、「ミスティーノ お金」を「仕事」の文脈に落とし込むことが重要です。御社の「お客様第一主義」との経営理念と社是に即して「お客様を大切にすること=お客様のミスティーノ お金を大切にすること」であり、そこから自分の仕事を振り返り、仕事の質を高めることで、お客様からの「信頼を得る」ことに繋がると捉えて頂けるとよろしいのではないでしょうか。

ミスティーノ お金、今回のステークホルダーダイアログを通じて、ステークホルダーの視点から人権リスクを理解することの重要性や、常に人権の取組みを進化させる必要性を認識し、人権方針に反映しました。また、人権の取組みは私たちの仕事や業務とかけ離れたものではなく、仕事の質や働きがいを高め、お客様とのより良い関係構築に繋がることを改めて認識し、今後の活動や取組みにいかしていきます。